創設者

SUSUMU AIの鼓動

アリサとケイホ・メンクハウスは日本人とドイツ人の両方のルーツを持って育ち、どちらの国でも常に外国人として認識されていました。

「自分はドイツ人に近いと感じますか、それとも日本人に近いと感じますか?」とよく聞かれます。これに答えるために、彼らは自分たちの性格や人格を最も形作ったものは何なのかという真実の答えを見つけようと長い時間を費やしてきました。

彼らの答えは

「私たちは私たちが創り出すものそのものである。」

私たちはSUSUMU AIです。

ALISA MENKHAUS クリエイティブディレクター/デザイナー

​ケイホ・メンクハウス マネージングディレクター

ススム・アイ

継続的な愛

SUSUMU AI には強い家族的背景があります。その直訳は「継続的な愛」を意味し、時間と場所を超えた愛を信じている同社にとって、これは非常に重要です。

また、このロゴにはアリサさんとケイホさんにとってさらに深い意味があります。なぜなら、「SUSUMU(進)」は彼女たちの日本人の祖父の名前だからです。これは、亡くなってからも変わらぬモチベーションと愛情でブランドに命を吹き込んだ祖父へのオマージュです。もう一つの音節「AI(愛)」は、アリサさんの名前の最初の文字で、日本語で「愛」を意味します。ロゴは祖父の家紋です。

SUSUMU AIは、変わらぬ家族愛を完璧に表現しています。

細部へのこだわり、日本の工芸品の保存、祖父への愛情、そしてこの兄弟のビジョンがSUSUMU AIを生み出しています。

持続可能性

伝統を尊重し、明日を形作る

SUSUMU AI では、持続可能性が私たちの基盤です。日本の職人技と心のこもった暮らしという時代を超えた価値観に根ざし、私たちは目的、敬意、そして配慮をもって各作品を作り上げています。

  • 無駄にせず、オーダーメイドで作る
    当社は必要なものだけを生産することを信条としています。すべての商品はリクエストに応じて製作されるため、過剰在庫がなく、資源を深く尊重しています。
  • 忘れ去られた布地を復活させる
    私たちのデザインは、失われるかもしれない宝物である着物生地に新たな命を吹き込みます。これらの絶妙な素材を再利用することで、私たちは日本産の生地を調達し、伝統的な製造技術を活用して伝統を称え、保存します。
  • 地元の職人技、グローバルなビジョン
    ベルリンのアトリエで、すべての衣服が愛情込めて手作りされています。このアプローチは地元の職人をサポートし、大量生産に伴う二酸化炭素排出量を削減します。
  • 素材を超えた持続可能性
    私たちにとって、持続可能性とは、マインドフルネスの文化を育むことも意味します。私たちは、お客様が所有するものを大切にし、可能な場合は修理し、思慮深い購入決定をすることを奨励しています。
  • 心からのコミットメント当社にとって最も重要なことは、従業員を公平かつ感謝の気持ちを持って扱うことです。私たちが作り出すすべてのステッチ、すべてのディテール、すべての作品は、SUSUMU AI を支える素晴らしいチームの成果です。私たちの仕事がさらに意義深いものになるのは、チームの献身的な取り組みとコミュニティの揺るぎないサポートの上に築かれたコラボレーションです。彼らがいなければ、デザインが今日のような深みを帯びることはなかったでしょう。私たちが今ここにいるのは彼らのおかげであり、そのことに私たちは限りなく感謝しています。

CEO: ケイホ&アリサ